ヨガにはポーズを安定させる5つのバンダがあります。「バンダ」とは、「締めつけ」「拘束」を意味していて、各バンダを引き締めることにより、呼吸することで得られたエネルギーを漏れないように体の中に留めておく事がバンダの目的だと言われます。漠然とポーズをとるのではなく、このバンダというテクニックを使っうことであなたのヨガがワンランク上のものになります。今回はこのうちの一つ、大地をしっかり踏むための「パーダバンダ」をご説明します。
パダバンダとは?
他の重要なバンダ(ムーラバンダ、ジャランダラーバンダ等)をサポートし体の土台にある足裏のパーダバンダは、母指球、小指の付け根、踵での三点で足の指の付け根と踵を踏みしめるることで、足裏の縦アーチが伸びて土踏まずが引き上がります。それにあわせ脚の筋肉が収縮し身体が安定します。
身体が安定すると心も同調してくれます。
下半身、骨盤周辺が安定してくると、安定感がでて心の安定を実感するでしょう
逆に下半身、骨盤が不安定になると、心も不安定になりやすい。
パーダバンダが上手く働くようになると、ポーズや呼吸が安定してきて、小さな力でポーズをバランスよく長くキープできるようになります。
そして正しいポーズをとることで体の気、エネルギーを偏りなく通します。
足裏グラウンディング-パダバンダ
母指球、小指の付け根、踵の三点で床を踏みしめる


話題・海外で活動する講師から直接受けられるオンラインレッスン!
kaorimouse 2013年11月29日 アレなんて言うんだっけ?ヨガのポーズで、両手肩幅について、足は閉じて、お尻突き上げて肩入れての三角ポーズ。これで、右足上げて(理想は真上)、ポワントでプッシュして、フレックスでプッシュしてからの、手で足の方に歩いて(右足は上げたまま)左手で左足首掴んで、左手離して床と平行にして、 0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
— (kaorimouse) August 13, 2016
prakRiti_kaoRi 2010年12月23日 【ヨガノート】続き:かかとくっつけて、足はフレックス。手を踏み込む。バンダは引き上げる。 0件の返信 0件のリツイート 0 いいね
— (prakRiti_kaoRi) August 13, 2016
キュレーションとは:IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言い、市場規模は右肩上がりの成長を続けている。情報収集はもはやパソコンででなくスマホで隙間時間にする時代。時代に合ったキュレーションで新しい価値を生み出し自分の財産にしてみませんか。